もうこれなしでは HTML が書けない, html-helper-mode の説明。
Version 2.x がおすすめ。以下のところからとってこれます。
特にありませんね。mode の設定くらい。
(autoload 'html-helper-mode "html-helper-mode" "Yay HTML" t)
(setq auto-mode-alist (append '(("\\.html$" . html-helper-mode)
("\\.shtml$" . html-helper-mode)
) auto-mode-alist))
あとは, テキトーに変数を説得しときます。
(setq html-helper-do-write-file-hooks t
html-helper-build-new-buffer nil
html-helper-basic-offset 1
html-helper-item-continue-indent 2
html-helper-address-string "tsumura@kuis.kyoto-u.ac.jp")
もちろん, この通りにする必要ナシ。
html-helper-mode は,
<!-- hhmts start --> <!-- hhmts end -->
っていうコメントを書いておくと, file save 時に その間のところに更新日時を埋めこんでくれますが, これって ちょっとカッコよくないですよね。
んで私は, HTML 準拠 (だよな) な META タグにして, この更新日時を挿入するようにしてます。こんな感じ。
(setq html-helper-timestamp-start "<META name=\"date\" content=\""
html-helper-timestamp-end "\">")
(defun TT:html-helper-insert-timestamp ()
(let ((tz (car (current-time-zone)))
(tzh) (tzm))
(setq tzh (/ tz 3600)
tz (- tz (* tzh 3600)))
(setq tzm (/ tz 60)
tz (- tz (* tzm 60)))
(insert
(concat
(format-time-string "%Y-%m-%dT%H:%M:%S" (current-time))
(format "%s%02d:%02d" (if (> tzh 0) "+" "-") tzh tzm))))
(setq html-helper-timestamp-hook 'TT:html-helper-insert-timestamp)
tsumura@kuis.kyoto-u.ac.jp