This contrasts with
MotionNotify
events, which are also generated when the pointer moves
but only when the pointer motion begins and ends in a single window.
An
EnterNotify
or
LeaveNotify
event also can be generated when some client application calls
XGrabPointer()
and
XUngrabPointer().
これは
MotionNotifyイベントとは対照的だ。
MotionNotifyイベントもまたポインタの移動によって発生しするが、ポインタの移動が
同一のウィンドウ内で始まって終わっている場合に限られる。
EnterNotifyあるいは
LeaveNotifyイベントはあるクライアントアプリケーションが
XGrabPointerや
XUngrabPointerを呼ぶ時は必ず発生させられる。
To receive
EnterNotify
or
LeaveNotify
events, set the
EnterWindowMask
or
LeaveWindowMask
bits of the event-mask attribute of the window.
EnterNotifyや
LeaveNotifyを受け取るには、ウインドウのイベントマスク属性の
EnterWindowMaskや
LeaveWindowMaskビットを設定する。
The structure for these event types contains:
これらのイベント型(type)のための構造体は以下を含む:
typedef struct {
int type; /* EnterNotify or LeaveNotify */
unsigned long serial; /* # of last request processed by server */
Bool send_event; /* true if this came from a SendEvent request */
Display *display; /* Display the event was read from */
Window window; /* ``event'' window reported relative to */
Window root; /* root window that the event occurred on */
Window subwindow; /* child window */
Time time; /* milliseconds */
int x, y; /* pointer x, y coordinates in event window */
int x_root, y_root; /* coordinates relative to root */
int mode; /* NotifyNormal, NotifyGrab, NotifyUngrab */
int detail;
/*
* NotifyAncestor, NotifyVirtual, NotifyInferior,
* NotifyNonlinear,NotifyNonlinearVirtual
*/
Bool same_screen; /* same screen flag */
Bool focus; /* boolean focus */
unsigned int state; /* key or button mask */
} XCrossingEvent;
typedef XCrossingEvent XEnterWindowEvent;
typedef XCrossingEvent XLeaveWindowEvent;
The window member is set to the window on which the
EnterNotify
or
LeaveNotify
event was generated and is referred to as the event window.
This is the window used by the X server to report the event,
and is relative to the root
window on which the event occurred.
The root member is set to the root window of the screen
on which the event occurred.
window メンバーは、
EnterNotifyあるいは
LeaveNotifyイベントが発生したウインドウに設定され、イベントウインドウとして参照される。
これは、X サーバーがイベントを通知するために使うウインドウで、イベントが起こったルートウインドウに関係している。
root メンバーはイベントか起きたスクリーンのルートウインドウが設定される。
For a
LeaveNotify
event,
if a child of the event window contains the initial position of the pointer,
the subwindow component is set to that child.
Otherwise, the X server sets the subwindow member to
None.
For an
EnterNotify
event, if a child of the event window contains the final pointer position,
the subwindow component is set to that child or
None.
LeaveNotify イベントでは、イベントウインドウの子ウインドウにポインターの初期位置が
含まれているなら、subwindow メンバはその子ウインドウに設定される。
そうでないなら、X サーバーは subwindow メンバーに
None を設定する。
EnterNotify イベントでは、イベントウインドウの子にポインターの最終位置が含まれているのなら、subwindow メンバーはその子ウインドウに設定され、そうでないなら
None に設定される。
The time member is set to the time when the event was generated
and is expressed in milliseconds.
The x and y members are set to the coordinates of the pointer position in
the event window.
This position is always the pointer's final position,
not its initial position.
If the event window is on the same
screen as the root window, x and y are the pointer coordinates
relative to the event window's origin.
Otherwise, x and y are set to zero.
The x_root and y_root members are set to the pointer's coordinates relative to the
root window's origin at the time of the event.
time メンバーはイベントが発生した時の時間が設定され、ミリ秒単位で表される。
x と y メンバーはイベントウインドウ内でのポインター位置の座標に設定される。
この位置は常にポインターの最終位置であり、初期位置ではない。
イベントウインドウがルートウインドウを同じスクリーン上にあるなら、x と y はポインター座標であり、イベントウインドウの原点に対する相対座標に設定される。
そうでないなら、x と y は zero に設定される。
x_root と y_root メンバーはイベントが起きた時のルートウインドウの原点に対する相対座標に設定される。
The same_screen member is set to indicate whether the event window is on the same screen
as the root window and can be either
True
or
False.
If
True,
the event and root windows are on the same screen.
If
False,
the event and root windows are not on the same screen.
same_screen メンバーはイベントウインドウとルートウインドウが同じスクリーン上にあるかどうかを示し、
True あるいは
False に設定される。
True ならばイベントウインドウとルートウインドウは同じスクリーン上にある。
False ならばイベントウインドウとルートウインドウは異なるスクリーン上にある。
The focus member is set to indicate whether the event window is the focus window or an
inferior of the focus window.
The X server can set this member to either
True
or
False.
If
True,
the event window is the focus window or an inferior of the focus window.
If
False,
the event window is not the focus window or an inferior of the focus window.
focus メンバーはイベントウインドウがフォーカスウインドウあるいはフォーカスウインドウの下位階層ウインドウであるかどうかを示す。
X サーバーはこのメンバーに
True あるいは
False を設定する。
True なら、イベントウインドウはフォーカスウインドウあるいはその下位階層ウインドウだ。
False なら、イベントウインドウはフォーカスウインドウあるいはその下位階層ウインドウではない。
The state member is set to indicate the state of the pointer buttons and
modifier keys just prior to the
event.
The X server can set this member to the bitwise inclusive OR of one
or more of the button or modifier key masks:
Button1Mask,
Button2Mask,
Button3Mask,
Button4Mask,
Button5Mask,
ShiftMask,
LockMask,
ControlMask,
Mod1Mask,
Mod2Mask,
Mod3Mask,
Mod4Mask,
Mod5Mask.
state メンバーはそのイベントの直前のポインターボタンとモディファイアーキーの状態が設定される。
X サーバーはこのメンバーに以下のボタンあるいはモディファイアーキーマスクのビット論理和を設定する:
Button1Mask 、Button2Mask 、Button3Mask 、Button4Mask 、Button5Mask 、ShiftMask 、LockMask 、ControlMask 、Mod1Mask 、Mod2Mask 、Mod3Mask 、Mod4Mask 、Mod5Mask 。
The mode member is set to indicate whether the events are normal events,
pseudo-motion events
when a grab activates, or pseudo-motion events when a grab deactivates.
The X server can set this member to
NotifyNormal,
NotifyGrab,
or
NotifyUngrab.
mode メンバーは、イベントが通常イベント、
グラブが有効になった時の疑似移動(pseudo-motion)イベント、
グラブが無効になった時の疑似移動(pseudo-motion)イベントのどれなのかを
示すように設定される。
X サーバーはこのメンバーに
NotifyNormal 、NotifyGrab 、NotifyUngrab のどれかを設定する。
The detail member is set to indicate the notify detail and can be
NotifyAncestor,
NotifyVirtual,
NotifyInferior,
NotifyNonlinear,
or
NotifyNonlinearVirtual.
detail メンバーは通知の詳細を示し
NotifyAncestor 、NotifyVirtual 、NotifyInferior 、NotifyNonlinear 、NotifyNonlinearVirtual のどれかが設定される。